野菜ソムリエのおうちごはん
2023年 06月 30日 今月は黒酢を使った冷やし中華をご紹介しましたが、黒酢のメーカーによる色、味、香り、酸味を比較しました。一般的に黒酢の効果として・血液サラサラ効果・血圧安定効果・疲労回復・美肌効果がありますが、私は朝晩黒酢を飲む習慣がありますので、欠かせない調味料の一つです。あるメーカーの黒酢(右)と、お気に入りの黒酢:臨醐山黒酢(左)を並べてみても、違いは一目瞭然ですね。黒酢は発酵や熟成期間が長くなるほど濃...
2023年 06月 29日 ダイニングテーブル を新調しましたが、ウォールナット無垢材で、グラスを置くと水滴の跡がうっすら残るんです。コースターやランチョンマットは常に使用しますが、やはり気になるもので…無垢だから仕方ないにしろ、良案がないかと検索したらありました✨こちらのオイルワックスは透明でビロードの光沢が出て、防水性があり植物オイルと蜜蝋ワックスがミックスされている みたい。早速表面に、ウエスを使って塗ってみまし...
2023年 06月 28日 昨日は、ガストピア安芸レンタルキッチンにて外部レッスンでした☺︎7名さま、いつもありがとうございます✨同じ材料を目の前に並べても、盛り付け方が全く違うから面白いですね。ささみを使ったサラダチキン、塩麹ドレッシングでさっぱり且つボリュームある一品です。こちらは、私が常備している人参ジュースです。長女が思春期に酷いニキビに悩まされた時に、試行錯誤して作ったもの。今ではあのニキビが嘘のように跡もな...
2023年 06月 27日 【子ども体験クラブ:防災講座】7月29日(土曜日)10時〜11時30分船越公民館にて、小学生〜中学生向けの防災講座を担当する事となりました☺︎ローリングストックなど、座学後・フライパン炊飯・フライパンで作る蒸しパンなど、お子さんと一緒に調理し、災害時の備えや心得を皆さんと考えたいと思います。2019年の『ローリングストックレシピコンテスト』入賞をきっかけに頂いたお話で、私にとっては新しい分野...
2023年 06月 26日 今日のお弁当・煮穴子・だし巻き玉子・蛇腹きゅうりのオイスターソース和え今日は使い捨て容器希望でした。宝石箱のように賑やかなお弁当も好きですが、スッキリシンプルなお弁当も好みです☺︎✴︎✴︎✴︎✴︎お弁当繋がりで、告知します☺︎【夏の男性お弁当講座】広島市安芸区船越にある、船越公民館にて『男性向けお弁当講座』を開催します。今回はホットドッグです。『パンに切れ込みを入れてウィンナーを挟む』のです...
2023年 06月 24日 くゆる煙と紫陽花。イランイランは、エキゾチックで甘く濃厚な香り。落ち着きます。昨日の購入品⚪︎BOB CRAFT ファゴット フラワーベース⚪︎sarasa design ウェットティッシュケース⚪︎Daily インセンススタンド⚪︎Daily インセンス(イランイラン・ゼラニウム)いっぱい買って、大満足😆 今日は4名の方にお越しいただきました☺︎『初めまして』でも、皆さんす...
2023年 06月 23日 今朝のエヴァちゃんは、グラジオラスを飾りました☺︎側から見ると怖いでしょうが、『真っ赤なお花も似合うねー』なんて話しかけちゃうんですよ…花を飾りたくなる花瓶に出会えて嬉しい✨連日自宅レッスンが続いていますが、生徒さんが紫陽花、グラジオラス、アガパンサス、オリーブ、ヒペリカム、クチナシなど、お庭で咲いた花を両手に抱えてプレゼントしてくださいます。今、リビングは花で溢れています。今朝は簡単な朝食...
2023年 06月 22日 初めてネットで見た当時『…花瓶に顔が付いてるなんて、奇妙なデザインだな』と、さして興味もありませんでしたが、時間が経過するにつれ、気になる存在に変わりました。娘に画像を見せても『ママが欲しいならいいんじゃない?』と、つれない返答ばかりでしたが、やっぱりやっぱり頭から離れなくて、おまけに可愛く感じ、やっと購入しました。商品の説明文にもある通り、一度見ると忘れられないんですよ↓ベランダに咲く紫陽...
2023年 06月 21日 今月は冷やし中華やサラダなど、いつにも増して野菜を沢山使用したメニューです。サラダ用の食材を並べて『はい、では。皆さんのセンスにお任せしますので、こちらの器に盛り付けましょう☺︎』と丸投げします。皆さん一様に『えっ!!』と声を上げ、ピタっと動きが止まってしまいます…今回は、ナハトマンの器を準備しました。器に対してどのくらいの分量を盛り付ければいいのか、葉の向きやトマト、サラダチキン、南瓜や紫...
2023年 06月 20日 ひょんなことから始まった料理教室ですが、今月で18周年です。『料理好きの主婦が開く、お料理の会』程度の集まりが、数ヶ月で30名通う会となり、気付いたら10年経過し通う方も50名前後と増える一方。きちんと資格を得て『お料理の先生になろう』と決心し、野菜ソムリエの資格を取得し、野菜ソムリエ認定料理教室に登録、野菜ソムリエは8年目です☺︎大きな目標もありませんし、教室拡大に向けた戦略、ビジネス化な...
2023年 06月 20日 今日のお弁当・ロングウィンナー・ひらまさのにんにく醤油炒め・茹で玉子・ほうれん草のお浸し本当は半熟茹で玉子を詰めたいところですが、気温も湿度も高いですし、傷み防止とし黄身もしっかり火を通します。チャービルはベランダ菜園のもの。ランキングに参加しています
2023年 06月 19日 自宅レッスンが始まりました。今月は紫陽花をイメージしたレアチーズケーキを、サービスでお出ししています。先日、一人旅で訪ねた直島で『おいり』をお土産として購入しました☺︎おいりを少しトッピングしてみました✨夢のように可愛らしい和菓子です。直島の宮ノ浦港、売店にひっそり並べられています。直島は、草間彌生さんの水玉といい、まん丸だらけ(笑)中は空洞、ほんのり甘くて微かにニッキの香りが漂います。決し...
2023年 06月 19日 今週は、月曜日から土曜日まで自宅レッスンが続きます。頑張りましょう、私。皆様、お待ちしています☺︎ランキングに参加しています
2023年 06月 18日 昨朝は和食でしたから、今朝はパン食を準備しました。お世辞と知りながらも、たまにテーブルコーディネートを褒められる事があります☺︎テーブルコーディネートに関して習った事がありませんので、自己流です。感覚で器合わせするので、正解が何かわかりません。今朝は1〜2杯用の小振りなコーヒードリッパーに合わせて器を選びました。『料理を作る→器を選んでお皿に盛る→テーブルに置く』このやり方では、器の相性がち...
2023年 06月 17日 休日の朝食は、幾分か品数も増えて使用する食器も変わります。平日は食洗器で洗えるものばかり選びがちですが、時間に余裕ある朝は手洗い必須の骨董、漆器も躊躇なく使えます。特段珍しい料理が並んでいるわけではありませんが、ここ数年は市販のドレッシングを買わなくなったり、ご飯に国産の胚芽押麦、黒米を混ぜて炊くようになりました。今朝は茶碗蒸しも作りましたよ✨先日は年に一度の人間ドックで、いつも生活習慣チェ...
2023年 06月 16日 来月開催される『男性お弁当講座』ですが、ホットドッグやハーブフライドポテトなどを作ります☺︎ドッグバンズにフライパンで焦げ目を付ける方法、らっきょうを使ったソースなど、馴染みのスーパーで入手できる材料をちょっとしたコツで美味しく仕上げます。具材を詰めるだけ詰めますので、ボリューム満点ですよ!日々繰り返される食事は手軽さが大切で、それと同時にカラダが喜ぶ食事も大切だと考えています。そんなレシピ...
2023年 06月 15日 来月、公民館で小学生〜中学生向けの防災講座を担当する事となりました☺︎ローリングストックなど、座学後・フライパン炊飯・フライパンで作る蒸しパンなど、お子さんと一緒に調理し、災害時の備えや心得を皆さんと考えたいと思います。2019年に応募したレシピが入賞し、日帰りで大阪で開催された授賞式の様子をまとめた投稿です。こちらの入賞をきっかけにいただいたお話です。最近、レッスンが忙しくレシピコンテスト...
2023年 06月 14日 昨日は、かなこ先生のお宅にお邪魔しました。かなこ先生はベビーマッサージ講師で、ご自宅で米粉パン教室や米粉を使ったお菓子教室を開催されています。初めまして のKさん親子と一緒にスフレチーズケーキを作ります。小さなお子さん連れOKのお菓子教室なんて、私が娘たちを育てる頃は無かったような…当時はスマホも普及しておらず、子育て情報なんてどうやって得ていたのか忘れてしまいました。もうすぐ3歳になる、姫...
2023年 06月 13日 夫が東京土産を沢山買ってきてくれました☺︎神楽坂の『ドーナツもり』受け取った次女の扱いがちょっとアレで、ラズベリーとチョコレートが悲惨な形になりました…ふわふわでそれはもう美味しかったです✨ 東京に魂売ったのかな…博多のイメージが強いですが、最近は東京バージョンもあるんですね。今日のお弁当・枝豆ごはん ・塩鮭・豚しゃぶ・新玉ねぎ入りスクランブルエッグ・ウィンナーランキングに参加しています
2023年 06月 12日 レッスンの予定がない日は比較的時間に余裕があるので、そんな日の朝はお灸をするんです。手の甲、親指の付け根にあるツボ『合谷』を温めます。お灸×料理教室でお世話になっております、鍼灸師山根先生曰く、お灸は朝使うと良いそうで。昨晩のハンバーグの残りがあるし、玉子焼きとご飯だけ準備すればお弁当は完成するので、ご飯が炊き上がるまでの時間をお灸タイムに充てました。我ながら渋いなと思いますが、気持ちいいの...