野菜ソムリエのおうちごはん
2019年 07月 31日 今日は塩鯖がメインのお弁当ですカット後焼き、ご飯の上にスライドさせるだけなので簡単です昨日は【梅干しの日】ということで再度漬け込んだ梅干しを一粒取り出して試食してみました皮も身も柔らかでとってもジューシーですが、あまりの酸っぱさに思わず箸を置いてしまいました塩気も尖っているし、やはり暫く寝かせた方が良さそうです野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックをお陰様で満席となりましたキャンセル待ち受...
2019年 07月 30日 今日のお弁当のメインは豚肉と太めにカットしたじゃがいもをオイスターソースとケチャップで炒めました思い付きではありましたがケチャップのみよりオイスターソースのコクがプラスされ味もはっきりするのでお弁当向きの味付となりました今日 7月30日は【梅干しの日】昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていることから、「なん(7)がさ(3)る(0)」と、語呂合わせで制定されたそうですよ梅干しの酸味、ク...
2019年 07月 30日 梅干しの土用干しも三日目昨日の夕方、リビングに取り入れて再び梅酢に漬け込む作業に入りました一日目に比べ、皮が柔らかく触るとふわふわとした触感なんですよ再度、焼酎で消毒した保存容器に梅干しと赤紫蘇を戻し赤紫蘇を注ぎ入れました干し終えてすぐに食べられるそうですが更に3か月寝かせると、塩味がまろやかになり、より美味しくなるそう今回購入した梅は、2Lサイズとかなり大きめでしたお弁当に添えるには大きす...
2019年 07月 29日 9月9日、ガストピアレンタルキッチンでの料理教室ですが只今満席となりましたのでお知らせ致しますありがとうございました🍎キャンセル待ち募集中です今日の娘用お弁当です二人とも、少な目でお願いとのことで小さな簡易容器に詰めました育ち盛りの男の子ならば写真の量でちょうど一人分でしょうかそれ以上かな...野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックを
2019年 07月 29日 この記事はブログのファンのみ閲覧できます
2019年 07月 29日 義両親が加入してくれた、郵便局のふるさと会ですが今月は山梨県産の白鳳が到着しました苺と桃が大好きな娘たちが喜んでいます野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックを
2019年 07月 28日 天日に干して二日目の梅干しです一日目と比べ、少々萎んで表面がうっすら白粉をはたいたように白くなっています塩の結晶ですね明日で土用干しも終わりです↑ポチッとクリックを昨日は袋町にあるdaliでビアパーティーでした私はビールが飲めないのでワインばかりでしたが開放的でおしゃれなお店でした少し飲み過ぎて二次会はずっと舟を漕いでいましたが皆さん、楽しい時間をありがとうございました昨日は宇品花火大会でし...
2019年 07月 28日 中国地方もやっと梅雨明けです一般的に、梅の土用の時期とは年間で最も太陽光線の熱が強い7月20日~8月初旬を指し太陽の光と熱を利用して殺菌し余分な水分を飛ばして保存性を高めるので、梅干しを干す時期として適しているそうです漬け込みから1か月は経過しないと灰汁の抜けが甘くなり塩が馴染まない梅干しになるらしい...1か月しっかり漬け込んだし雲ひとつない晴れ渡った良い天気という事で昨日の午前中、梅干し...
2019年 07月 27日 外部料理教室のお知らせ日 程9月9日(月曜日)10:30~13:00レッスン料(3000円)定員 10名残り2席場 所ガストピア五日市レンタルキッチン内 容カルツォーネ作り今回は、野菜ソムリエpro.でありアンデルセンベーキングスクールで研究会課程を修了されたH様にカルツォーネを教えていただきますカルツォーネは一次発酵が短く二次発酵なしで焼き上げるパンで約1時間で完成するそうですお好きなフィ...
2019年 07月 27日 広島県産の青紫蘇が100円花束のようですね40枚程ありましたしっかり洗って水分を拭き取り保存容器に並べて、上からにんにく一片スライスとお醤油50ccをかけて冷蔵庫で寝かせます半日もすれば、しんなり馴染みますよ昨日は小さな三角おにぎりに巻いてみましたがお素麺や冷奴の薬味、パスタなど様々な料理に使えます青紫蘇の香り成分の『ぺリルアルデヒド』はリラックス効果があると言われており強い抗酸化作用もあり...
2019年 07月 26日 今日はチキンカツがメインの夕食ですチキンカツにどんなソースを付けて召し上がりますか?我が家はオタフクソースが多いかな先日購入したズッキーニがとても立派でなかなか消費できなくて今日は薄くスライスして酢の物にズッキーニはキュウリに似ていますがかぼちゃの仲間ですかぼちゃの仲間の中で生で食べられるのはズッキーニだけだとか薄くスライスし、塩をまぶして10分前後置けば柔らかくなりますマヨネーズで和えても...
2019年 07月 26日 梅シロップが完成したので昨晩は保存容器にシロップを移し替えました1Lくらいできたかな淡い琥珀色のシロップです無糖炭酸水で割っていただくのが一番美味しい気がします余った梅の活用法で一番多いのは梅ジャムだと思いますが何か他にもないかなと検索していると『梅シロップを赤ワインで割ると美味しい』とのレシピを見つけ、ならば梅を赤ワインで煮ても美味しいよねと、鍋に梅とひたひたに浸かる程の赤ワインを注ぎ入れ...
2019年 07月 25日 今晩は和食です鯵のお刺身が美味しそうで1パック購入しましたイベリコ豚が既に黒胡椒と岩塩で味付済で売られていたのでインゲン豆やカラーピーマンと一緒に炒めましたちょっと塩気が強すぎる💦葉サラダを加えていただく予定です手綱蒟蒻の甘辛炒め今晩は澪スパークリングをいただきます✨野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックを
2019年 07月 25日 今日は新生姜をたっぷり使った牛肉しぐれ煮を詰めました中国地方も梅雨明け間近です梅干し作りの最後の仕上げ土用干しが待っています✨楽しみ✨野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックを
2019年 07月 24日 今日は鶏肉がメインの夕食です鶏もも肉の表面をハーブオイルでカリカリに焼き上げた後トマトソースや唐辛子、固形コンソメ等1時間、ストウブ鍋で煮込みました簡単にホロホロと崩れるほど柔らかく仕上がりましたフォカッチャ風食事パンサラダほうれん草やトマト茄子など、間に挟んで大きな正方形に成形し、塩水を表面に塗って焼き上げます食べやすい大きさにカットし食卓に並べました紫キャベツのマリネと人参のサラダ人参は...
2019年 07月 24日 今日のお弁当は、昨日の夕食で余った鱈のフリットをもう一度温め、天つゆにくぐらせました夕食を利用して翌日お弁当を作ることもありますが同じ味のまま詰めるとあまり喜ばれないので少し手を加えるようにしています茹で玉子にマヨネーズでハート型♡を描いたけど歪んでしまいました...長女のお弁当です✨野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックを
2019年 07月 24日 フランス産の白ワインで説明では、黄桃・黒すぐり・アカシアの花の香りが堪能できる とか辛口なので、魚料理にぴったりでしたしっかり冷やした方がより美味しく頂くことができますなんだか、ワインって奥が深くて調べれば調べるほど知識が増えるような、膨大な種類に圧倒されてどこをどう手を付けていいのか...ですが何も考えずに飲んでいた頃と比べると味の違いも、ほんの少しだけ理解できるようになりました知識欲を掻...
2019年 07月 23日 今日はお魚メインの夕食です北海道産の鱈をフリットにしてズッキーニやヤングコーンは素揚げですトマトとイタリアンパセリをハーブオイルや塩で和えてソースを作りました全粒粉の手捏ねパンもこれで御終いカマンベールチーズと蜂蜜の組み合わせがお気に入りです普通のポテトサラダですが粒マスタードや黒胡椒をしっかり効かせて、ヨーグルトを使ったソースを添えました長女はアルバイトで次女は合宿娘たちが大きくなるにつれ...
2019年 07月 23日 昨日、シャンパーニュ教室の帰り赤と白を1本ずつ購入しました木や苺などの複雑なアロマでタンニンは柔らかですよと教えていただきました2016年ボルドーコンクールで金賞受賞 だそうです自分の記録用として野菜ソムリエ 峰しのぶ↑ポチッとクリックを
2019年 07月 22日 今日は11時半より広島アンデルセン4Fで開かれる『貞森ソムリエと楽しむ 昼からシャンパーニュ』ワイン特別講座に出掛けました格式高い設えのお部屋でしたよ今日のワインリストはこちらスパークリングは何度もいただいたことがあるけど実はシャンパーニュは初めて...遠くから撮ったのでボケていますがニコラ・フィアットのシャンパーニュ ロゼシャンパーニュの売り上げ第一位は言わずと知れたMOETだそうでこちら...