自家製ベーコンとベーコンエピ
2024年 07月 06日

一昨日はかなこ先生の米粉パン教室に。
日頃、ランチも行かず誰かとお出かけも滅多にしない…
ひとり時間大好き人間の私を、峰先生一緒に行きましょう!と生徒さんが誘ってくれました☺︎
前回も違う生徒さんが誘ってくれて…
みんな優しいな☺️
今回はベーコンエピと自家製ベーコン作りです。
毎回思うのは、米粉パン生地が紙粘土みたいに真っ白🤍
小麦粉では考えられない色合いの生地で、意外と取り扱いが楽だし、何より二時発酵要らずは嬉しいですね。
そして香ばしくて腹持ちが良い☺️
小麦粉では考えられない色合いの生地で、意外と取り扱いが楽だし、何より二時発酵要らずは嬉しいですね。
そして香ばしくて腹持ちが良い☺️
私はパンチェッタを頻繁に作りますが燻すことは未体験で…
ストウブ鍋でも燻せるみたいだから、かなこ先生に教わったレシピで挑戦したいと思います。
ストウブ鍋でも燻せるみたいだから、かなこ先生に教わったレシピで挑戦したいと思います。
先生が、用意してくださったツナと大葉のエピを試食でいただきます。
お料理の先生や何か主宰する方たちは皆さん、別のレッスンなど積極的に参加されますが、私はほぼ行く事はありません。
先生のコンセプト、雰囲気作り、進行度合、時間配分、声かけは?など、どうしても主宰側からの目線で見てしまうので、先生に対して失礼になるのでは…と思ってしまうんです。
本来は、どんどん参加して様々な先生の良いところを吸収すべきだし、皆さん熱心に勉強されて偉いな…見習わなきゃ…と思いつつ…
遠慮が出てしまい、行かないんです。
もう、自分自身を開拓しようと決めています(良し悪しはわからんけど)
かなこ先生にはすっかり甘えて、心置きなく参加させていただいています✨
二層マンゴープリンも、喉越しよくて癒されました✨
かなこ先生、生徒の皆さん、楽しい時間をありがとうございました☺️
by halu-0623
| 2024-07-06 07:06
| diary
|
Comments(0)