冷蔵庫事情
2023年 11月 29日
昨日のレッスンは、皆さんの冷蔵庫事情で持ちきりでした。
特に【野菜室の整頓、管理】が難しいとか。
『冷蔵庫内の在庫を把握していない』
『安売りしていると、ついつい購入してしまう』
『購入した野菜を積み上げて収納するため、地層のように積み重なり、下に溜まった野菜が傷んでしまう』
こちらは野菜室の上段ですが、トマトやフルーツを収納しています。
柔らかく潰れやすいものを並べています。
野菜は立てて収納すれば一目で在庫が確認できますから、私は紙袋を仕切りとして使用します。
汚れた場合破棄すれば良いので、楽ですよ。
(本来、じゃがいもは冷蔵保存ではなく常温の暗所に保存が正解ですが、頻繁に使用しサイクルが早いので、野菜室に入れてます)
左は急速冷凍室。お弁当を冷やすために使用しています。保冷材も空き缶に並べておけば、朝慌てることがなくて便利✨
冷凍室。食品を冷凍庫に長く保存しておくと「冷凍焼け」を起こすので、なるべく早く使い切ります。
【冷凍焼け】…焦げるわけではなく、冷凍保存している食品・食材から水分が蒸発し、乾燥してしまう現象のこと。パサパサして食感が悪くなります。
私、実はこの状態がちょっと耐えられないんです…
冷凍庫内に沢山(7割程度だから沢山じゃないけど)食品が収まっていると、冷凍焼けしそうで…多分翌週にはほぼ空になると思います。
✴︎✴︎✴︎✴︎
昨日はレッスン後に温泉に入り、買い物に寄りまして。
大根は庫内で場所を取るから、夕食を作りながら冷凍保存用にじゃんじゃん切り分けます。
右は夕食の煮物用。煮込む前にレンチンして時短調理します。
左は半端ものをとりあえず集めて、後ほどカットします。
面取りした端っこや皮、人参の型抜きの余りなどを適当な大きさにカットします。
青ねぎも一袋全部刻んで、スンドゥブに使用後フリーザーバックに入れます。
夕食が完成すると同時に、冷凍野菜分の処理も終えました☺️
大根は、煮物とおろしに使って、あとは全て冷凍(なので野菜室で場所を取りません)。
主に、お味噌汁の具材として使用します。
✴︎✴︎✴︎
安いからと購入しても、腐らせてしまえば節約になりませんよね。
定期的に冷蔵庫内をお掃除すれば、節電に繋がりますし無駄なお買い物も減らす事ができますよ☺️
2週間に1度、冷蔵庫内を見直す時間を設けてはいかがでしょうか。
先生、いつも冷蔵庫を綺麗にされているんですね!と驚かれますが、お料理の先生が冷蔵庫キチャナイのは流石にヤバい💦笑
お料理の先生は、皆さん綺麗にされてると思いますよ✨
大根、厚めの輪切りで冷凍できちゃうの⁈
大根おろしにして冷凍…は聞いた事があるのですが、
生の状態で⁈と思って、ググってみたら、
なんと、冷凍してから煮た方が味が浸み込みやすいんですね!
びっくり~。
野菜室の紙袋、以前、mineちゃんに紹介されてから、私も真似してまーす( *´艸`)
百均で、丈夫で丁度いい大きさの紙袋を買ってまーす。
大根おろしにして冷凍…は聞いた事があるのですが、
生の状態で⁈と思って、ググってみたら、
なんと、冷凍してから煮た方が味が浸み込みやすいんですね!
びっくり~。
野菜室の紙袋、以前、mineちゃんに紹介されてから、私も真似してまーす( *´艸`)
百均で、丈夫で丁度いい大きさの紙袋を買ってまーす。
1
うろ子ちゃんへ
そうなんよ、大根を冷凍すると繊維がほぐれるから味が入りやすくなるんだよー✨
大根は1本がお買い得だけど、場所取るからさ…冷凍オススメ!
今からの季節、おでんや豚の角煮と一緒に大根煮たら堪らないよね🤤
私も百均紙袋だけど、めちゃくちゃ便利よね。
プラの仕切りだと、仕切り自体が汚れたりするから洗う手間が面倒な横着者でして…お役に立てて良かった♡
そうなんよ、大根を冷凍すると繊維がほぐれるから味が入りやすくなるんだよー✨
大根は1本がお買い得だけど、場所取るからさ…冷凍オススメ!
今からの季節、おでんや豚の角煮と一緒に大根煮たら堪らないよね🤤
私も百均紙袋だけど、めちゃくちゃ便利よね。
プラの仕切りだと、仕切り自体が汚れたりするから洗う手間が面倒な横着者でして…お役に立てて良かった♡
by halu-0623
| 2023-11-29 13:15
| cooking
|
Comments(2)