『親子防災講座』を開催しました
2023年 07月 29日

今日は安芸区船越公民館にて『親子防災講座』を開催しました。
意外でしたがお父様の参加が多く、『料理』より『防災』が前面に出ると男性も参加しやすいのかもしれませんね☺︎
酷暑の中、14名の方がお越しくださいました。
ありがとうございました✨
各個人・家庭でできる防災対策や、防災に対する理解と関心を深め、防災意識の高揚と地域の防災力向上を図ることを目的としていますが、今回は対象者が『小学生〜中学生』を含む親子でしたから難しい内容は避け、主に災害用備蓄『ローリングストック』について重点的にお話しました。
日頃から家庭でできる備えを、イラスト付のわかりやすい資料と共に質疑応答も交えつつ進行しました。
こちらは、『停電になり電気が使えなくなったら…電気炊飯器が使えないよね』
『卓上ガスコンロで、フライパンご飯を炊きましょう』
と、普通のお米、無洗米と二種類のお米を使ってデモンストレーションした様子です。
通常、電気炊飯器は中の様子は見えませんが、フライパンのガラス蓋を通してブクブクとお米が踊る様子が見えますから、お子さん皆、面白そうに覗き込んでいましたよ😆
是非、夏休みの絵日記や自由研究の題材として使ってほしいな…
こちらは、ホットケーキミックスを使った蒸しパンです。
ブルーベリーのアントシンが溶け出して、少々色が不気味な色になり
わーハロウィンみたい笑笑と妙な場面で盛り上がりました。
ホットケーキミックスも、非常用備蓄食として是非取り入れていただきたい一品です。
冷凍のミックスベリーやジャム、缶詰コーン、冷凍枝豆、ツナ缶などを並べてお子さんに自由にトッピングしていただきました。
やはりお子様は座学より手を動かす調理がお好きなようです☺︎
日頃私が紹介する料理は、写真映えするもの、手間暇かけた所謂『映え料理』が多いのですが、災害、非常事となれば料理は
『命を繋ぐもの』となります。
勿論、日々の暮らしの中にある料理も『命』『健康』を維持するために大切ではありますが、非常事となれば生き抜くための料理を意識しなければなりません。
水・電気・ガスなどのライフラインの復旧や支援物資の到着までは一般的に3日程度かかると言われています。
災害発生後の3日間(72時間)は自分の力で耐えなくてはならず、食料の備蓄が不可欠となります。
大規模な災害が発生した場合も3日分を最低限とし、余裕を持って1週間分の防災グッズや備蓄食を揃えておきましょうね☺︎
今回は人間の生活の基本、基礎となる『衣・食・住』の
『食』について、料理教室講師の観点からお伝えしました。
長々と書き連ねましたが、お子さんと楽しく料理できて、美味しい!と喜んでもらえた、有意義な一日となりました✨

真剣な目、可愛いですね。とある女優さんがお子さんに牛乳はどうやって作られるかわかる?と聞いたら、スーパーが作る!と答えたので、こりゃまずいと思い牧場に連れて行ったらしいです。特に緊急の場合はどうしたらいいか知っておくことは大切だと思います。
1
ずいぶん前になりますが 親子参加行事で
アルミ缶でご飯を炊く「サバイバル飯」を
年に一回 開催していました
アルミ缶と牛乳パックだけでご飯が炊けることに
子どもたちより大人(お父さん)が夢中になってました
今はいろいろな事情から止めてしまいましたが
もしものとき こんなものも利用できるんだって
知っていることは大事だなぁと思いました
アルミ缶でご飯を炊く「サバイバル飯」を
年に一回 開催していました
アルミ缶と牛乳パックだけでご飯が炊けることに
子どもたちより大人(お父さん)が夢中になってました
今はいろいろな事情から止めてしまいましたが
もしものとき こんなものも利用できるんだって
知っていることは大事だなぁと思いました
Teapotさま
おはようございます☺︎!
私自身、防災をテーマとした料理教室は初めてで、少々緊張しましたが、お子さんが真剣に楽しく聞いてくれて助かったし癒されました✨
そっかー💦牛乳がどうやってパック詰めになるかわかんない子もいるんですね…
魚は切り身で泳いでる と思ってる子もいるらしいから…
牛乳も、長期保存可能なタイプもありますので、
スーパーで売ってるのは日常用
長ーく保存できる牛乳もあるんだよー
とお話しました☺︎
こういったお話をいただくと、私自身も勉強になります☺︎
おはようございます☺︎!
私自身、防災をテーマとした料理教室は初めてで、少々緊張しましたが、お子さんが真剣に楽しく聞いてくれて助かったし癒されました✨
そっかー💦牛乳がどうやってパック詰めになるかわかんない子もいるんですね…
魚は切り身で泳いでる と思ってる子もいるらしいから…
牛乳も、長期保存可能なタイプもありますので、
スーパーで売ってるのは日常用
長ーく保存できる牛乳もあるんだよー
とお話しました☺︎
こういったお話をいただくと、私自身も勉強になります☺︎
tom-toomさま
おはようございます!
なるほどー!防災ってサバイバルやキャンプに繋がる部分があるから、大人や特にお父さんには興味ある分野になるんですね!気づきませんでした。
昨日は公民館職員さんと
『何故かパパ率が高いですね、何故だろ…』と協議?したんです笑
謎が解けました、ありがとうございます😊
何を使えば緊急事にご飯が炊けるか、知識を得る事は大切ですよね☺︎!
次回、機会あればアルミ缶ご飯やってみたいな…
おはようございます!
なるほどー!防災ってサバイバルやキャンプに繋がる部分があるから、大人や特にお父さんには興味ある分野になるんですね!気づきませんでした。
昨日は公民館職員さんと
『何故かパパ率が高いですね、何故だろ…』と協議?したんです笑
謎が解けました、ありがとうございます😊
何を使えば緊急事にご飯が炊けるか、知識を得る事は大切ですよね☺︎!
次回、機会あればアルミ缶ご飯やってみたいな…
haluさん こんにちは
今日も良いお天気でした、暑かったですよ。
親子防災口座を開催されたのですね。
小学生でしょうか?
真剣な眼差しでして居られる姿が可愛いですね!!
此の子達にとっては初めての体験だったのでしょうね。
素敵な光景を見せて戴きました。
有難う御座いました!!
今日も良いお天気でした、暑かったですよ。
親子防災口座を開催されたのですね。
小学生でしょうか?
真剣な眼差しでして居られる姿が可愛いですね!!
此の子達にとっては初めての体験だったのでしょうね。
素敵な光景を見せて戴きました。
有難う御座いました!!
timata-snさま
こんにちは☺︎!
はい、小学生さんがほとんど…一名だけ中学生がいらっしゃいましたよ♪
防災については私も素人ですが、災害時に役立つ調理法があればとお伝えしましたが、一生懸命耳を傾けてくださり嬉しい一日でした。
岡山も数年前に大きな水害がありましたよね。
備えあれば憂いなし ですから☺︎
こんにちは☺︎!
はい、小学生さんがほとんど…一名だけ中学生がいらっしゃいましたよ♪
防災については私も素人ですが、災害時に役立つ調理法があればとお伝えしましたが、一生懸命耳を傾けてくださり嬉しい一日でした。
岡山も数年前に大きな水害がありましたよね。
備えあれば憂いなし ですから☺︎
by halu-0623
| 2023-07-29 18:17
| cooking school
|
Comments(6)