今日のお弁当(ルーロー飯)
2022年 04月 26日
今日のお弁当
・豚挽肉で作るルーロー飯
・スクランブルエッグ
・きゅうり、人参、カニカマのマヨサラダ
・小かぶのバター炒め
私が作るルーロー飯は、ツヤツヤでご飯がいくらでも進む味なのです
今度動画紹介しようかな☺︎と考えつつお弁当を詰めましたが、意外と動画ネタに困らない気がして嬉しかったりします
今日は自宅レッスンに3名来られます✨
piggy、辛いのはダメダメですが、台湾料理は大好きです❗☺
これは是非ともLINE料理教室でご伝授いただきたい❗
piggyの茶色いお弁当もこの魯肉飯が加われば、進化を遂げられそう❗
師匠、よろしくお願いいたします。🙏
これは是非ともLINE料理教室でご伝授いただきたい❗
piggyの茶色いお弁当もこの魯肉飯が加われば、進化を遂げられそう❗
師匠、よろしくお願いいたします。🙏
0
haluさん こんばんは
今朝は曇り空から、陽ざしも出て夕方にはかなり激しい雨でした。
今日のお弁当のルーロー飯初めて聞く名前とです。
艶々と美味しそうですね!!
色んなご飯が出来るものですね!!
今朝は曇り空から、陽ざしも出て夕方にはかなり激しい雨でした。
今日のお弁当のルーロー飯初めて聞く名前とです。
艶々と美味しそうですね!!
色んなご飯が出来るものですね!!

お疲れ様です。お久しぶりです。
ルーロー飯!作りたいなあ思ってたんですよ。
よく見てるYouTuberが作ってて。
これは美味しそうだと…。
レシピ楽しみにしてます。
ウーシャンフェンというのはやっぱり必要ですか?
ルーロー飯!作りたいなあ思ってたんですよ。
よく見てるYouTuberが作ってて。
これは美味しそうだと…。
レシピ楽しみにしてます。
ウーシャンフェンというのはやっぱり必要ですか?
こんばんは。ルーロー飯?私は初めて聞きますが後で検索してみます。
今夜は有るもので先生の揚げない黒酢酢豚を応用しました。残念ながら肝心の長芋とパプリカが無くてすみません。私も野菜はさっと湯通してやりますが、それも必要ないしお肉も大きくて食べご対応があり肉を漬けなくて良いし、とても早く簡単で美味しかったです。次回はちゃんと先生のレシピ通りにやらせて頂きます。明日のモヤシも楽しみです。
今夜は有るもので先生の揚げない黒酢酢豚を応用しました。残念ながら肝心の長芋とパプリカが無くてすみません。私も野菜はさっと湯通してやりますが、それも必要ないしお肉も大きくて食べご対応があり肉を漬けなくて良いし、とても早く簡単で美味しかったです。次回はちゃんと先生のレシピ通りにやらせて頂きます。明日のモヤシも楽しみです。
handmadepiggyさま
台湾料理って、日本人に馴染みやすい味なのかな✨
どれも美味しくて癖になるよね!
LINE動画、思った以上に丁寧に伝える事が出来るから、かなり嬉しい☺️まだねー💦撮影がぎこちないのー💦
だけど頑張れそう❤︎また相談に乗ってね❤︎
台湾料理って、日本人に馴染みやすい味なのかな✨
どれも美味しくて癖になるよね!
LINE動画、思った以上に丁寧に伝える事が出来るから、かなり嬉しい☺️まだねー💦撮影がぎこちないのー💦
だけど頑張れそう❤︎また相談に乗ってね❤︎
ウィーン!臥薪!!さま
こんばんは☺︎!
このこってり具合は、男性好みでしょうね✨
ビールが進みそうな味ですし。
五香粉は使わない方向です😅私自身、使いこなせた事がないんですよ…
八角は必須かなぁと思いますが、作りやすいレシピに調整しますねー✨
こんばんは☺︎!
このこってり具合は、男性好みでしょうね✨
ビールが進みそうな味ですし。
五香粉は使わない方向です😅私自身、使いこなせた事がないんですよ…
八角は必須かなぁと思いますが、作りやすいレシピに調整しますねー✨
mosakuさま
作ってくださったんですね✨ありがとうございます😊嬉しい!
お野菜は何でもいいんですよ!量が極端に違うと、タレとのバランスが崩れてしまいますが、あの黒酢タレは基本、どんな野菜でも合うと思います☺︎
時間をかける料理は嫌いではないのですが、出来るならパパっと完成させたいんです。料理に関してせっかちなもので…💦
野菜は、厚みや形など工夫すれば炒めるだけでもちゃんと火が通りますし、豚肉の下味も塩胡椒だけでもしっかり味が絡むよう片栗粉をたっぷり纏わせますし✨
キッチンに立つ時間を短縮しつつ、きちんと一皿完成できる料理をお伝えしますね☺︎
明日のレシピは、簡単すぎてちょっと不安ですが💦
作ってくださったんですね✨ありがとうございます😊嬉しい!
お野菜は何でもいいんですよ!量が極端に違うと、タレとのバランスが崩れてしまいますが、あの黒酢タレは基本、どんな野菜でも合うと思います☺︎
時間をかける料理は嫌いではないのですが、出来るならパパっと完成させたいんです。料理に関してせっかちなもので…💦
野菜は、厚みや形など工夫すれば炒めるだけでもちゃんと火が通りますし、豚肉の下味も塩胡椒だけでもしっかり味が絡むよう片栗粉をたっぷり纏わせますし✨
キッチンに立つ時間を短縮しつつ、きちんと一皿完成できる料理をお伝えしますね☺︎
明日のレシピは、簡単すぎてちょっと不安ですが💦
by halu-0623
| 2022-04-26 07:54
| obento
|
Comments(8)