幸せが舞い降りるように
2022年 02月 05日
色使いに惹かれ、購入した曲げわっぱ弁当箱です
唐辛子?と勘違いした絵は、可愛らしい亀でした笑
逆さまに描かれた鶴
通常の向きでは鶴は飛んで行ってしまうから、舞い降りてくるように逆向きなんだそうですよ
平日朝は家族のお弁当作りに追われていますが、自分の昼食は器に盛り付ける事が多いんです
自分用のお弁当として、この曲げわっぱを使うのもいいかなと考えています
松竹梅に鶴亀と、めでた尽くしの絵付けです
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
結うさんから、美味しい宝石をいただきました✨
結うさん、ありがとうございます☺︎❤︎
唐辛子と間違えて 、、、可愛い^^
それにしても素敵な曲げわっぱ。描かれた絵にもそれぞれ意味があるのですね!
それにしても素敵な曲げわっぱ。描かれた絵にもそれぞれ意味があるのですね!
1
ぴこさま
亀の甲羅の藻や苔を赤で表現しているんでしょうね☺︎
可愛い亀でしょう🤍
博多の曲げ物で、無形文化財に登録されているそうです。
おめでたい柄で、手描きの温かさが伝わるお弁当箱ですよね☺︎!
亀の甲羅の藻や苔を赤で表現しているんでしょうね☺︎
可愛い亀でしょう🤍
博多の曲げ物で、無形文化財に登録されているそうです。
おめでたい柄で、手描きの温かさが伝わるお弁当箱ですよね☺︎!
eiさま
私も、鶴はすぐに分かりましたが反対向きですし、唐辛子かと思えば目が描いてあり、頭の中??だらけになりました(笑)
苔を赤で表現しているんでしょうね。
松は青と緑色で描かれて、松の木の足元に竹の葉があるんです☺︎
眺めているだけでも楽しくなるお弁当箱です✨
『おや?妙ですね・・・』と呟きながら、スリーピースで紅茶を嗜みつつ写真をもう一度ご覧ください(杉下右京を詰め込んでみました笑)
私も、鶴はすぐに分かりましたが反対向きですし、唐辛子かと思えば目が描いてあり、頭の中??だらけになりました(笑)
苔を赤で表現しているんでしょうね。
松は青と緑色で描かれて、松の木の足元に竹の葉があるんです☺︎
眺めているだけでも楽しくなるお弁当箱です✨
『おや?妙ですね・・・』と呟きながら、スリーピースで紅茶を嗜みつつ写真をもう一度ご覧ください(杉下右京を詰め込んでみました笑)

ステキなお弁当箱ですね!私も欲しい。実は、明治生まれの亡くなった祖母が使っていた、柳行李のお弁当箱を何故か持っています。ご飯を入れると美味しいのよ、と祖母が言っていたのは憶えているのですが、おかずはこのお弁当箱にどうやって入れればいいの?(油ものとか、煮汁がでてしまう)やっぱり、おかずは別の容器に入れるんだろなと思っています。ただ、問題は、私が使う機会があるのか?って事なんです。笑 おかずをどう入れるかを心配する前に、いつ使うのかを考えた法がいいですね。😅
Teapotさま
おはようございます☺︎!
絵柄や色使いが独特ですよね✨『柴田徳商店』の曲げわっぱは、お値段も控えめですからオススメです☺︎
柳行李のお弁当箱なんて素敵ですね♪
私は籠編みのお弁当箱を所有していますが、ワックスペーパーやオーブンシートなどを敷いた上に詰めてます。
唐揚げなど、油ものは油シミになりますよね💦
油をはじくシートを一枚敷くだけで、安心感が違いますからお試しください♡
自分のために、お弁当を詰めるのも楽しいかな…なんて最近考えるようになりました☺︎
Teapotさんもいかがですか?
おはようございます☺︎!
絵柄や色使いが独特ですよね✨『柴田徳商店』の曲げわっぱは、お値段も控えめですからオススメです☺︎
柳行李のお弁当箱なんて素敵ですね♪
私は籠編みのお弁当箱を所有していますが、ワックスペーパーやオーブンシートなどを敷いた上に詰めてます。
唐揚げなど、油ものは油シミになりますよね💦
油をはじくシートを一枚敷くだけで、安心感が違いますからお試しください♡
自分のために、お弁当を詰めるのも楽しいかな…なんて最近考えるようになりました☺︎
Teapotさんもいかがですか?
by halu-0623
| 2022-02-05 10:15
| obento
|
Comments(8)