お麩料理の新しい提案
2021年 10月 16日

昨日はミナガルテンで開催される、マルシェに初参加しました
『西京高校ピースクエスト』プログラムのお手伝いでした☺︎
『西京高校ピースクエスト』
広島で平和×#○○を実践し、持続可能な社会構築に貢献している人(観光人)に会いに行くプログラム
観光人が自身の価値観をベースに地域のリソースを活用し新しい形の平和構築アクションを起こしている現場で、平和文化の自分ごと化を体験します
高校生たちは各班に分かれて、湯来・大崎上島・安芸高田・江田島・五日市を訪問します
京都市立西京高校の生徒さん3名と広島のPCA(Peace Culture Academy)で平和文化を学ぶピースバディ1名、合わせて4名がマルシェ出店することとなり、急遽私も微力ながらお手伝いすることとなりました
紹介してくれる商品は、元禄二年(1689年)創業、京都の麩・ゆば専門店『半兵衛麩』です
・おつゆ麩
・もち麩
こちらの二種類を販売します
ミナガルテン裏庭の、無農薬バジルも使用しましたよ
こちらが、西京高校の皆さん
礼儀正しく、清々しい生徒さんでした✨
私も何袋か購入しましたので、料理教室で紹介したいと思います
バケットに、バターとアンチョビソースを塗って一旦香ばしく焼き、ホワイトソースで煮込んだもち麩と小かぶをトッピングし、ピザ用チーズをのせてトースターで再度焼きます
やき麩は、バターと粉チーズを使ってクルトン風に仕上げました☺︎
有り難い事に続々と注文が入り、高校生と右往左往しながらも何とか乗り切り、沢山の『美味しかった』との感想に安堵した一日でした
13時より自宅レッスンがあり、あと1プレートで完売…というところで帰宅の時間となりました
急な依頼で戸惑いもありましたが、これも11時スタートの自宅レッスン開始時刻変更を快く了承してくれた、Mさん、Yさんのお陰です☺︎
Mさん、Yさん、賛同してくださりありがとうございました✨
イマイチピンときていなかったのだけど、なるほどそういうことだったのね...♪*゚
取組がイマドキというか、面白いね!
SDGsという概念が高校生の学びのなかにも求められていて、大人の私はちょっと難しく考え過ぎてしまうけど、聞けば「あーそういう繋がりか」と納得することが多い気がする…。
きっといい気づきをもってくれたと思うよ!
取組がイマドキというか、面白いね!
SDGsという概念が高校生の学びのなかにも求められていて、大人の私はちょっと難しく考え過ぎてしまうけど、聞けば「あーそういう繋がりか」と納得することが多い気がする…。
きっといい気づきをもってくれたと思うよ!
1

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
mihomeloさま
急な依頼で、『京都の高校生たちがお麩販売をされるので、峰先生、料理をお願いできますか?!』としか聞いてなかったんよ笑
前日に概要を初めて知ってね😅
ミナガルテンは元々園芸品の卸をされていたから、リノベーションの様子や地域への取り組みなど、施設を見学したり自ら商品を販売したり…
最近の修学旅行は、観光以外にも地域密着型の取り組みもするんだーと、私が勉強になったわ☺️
ワンプレート料理も試食して、美味しい!ってニコニコ喜んでくれて😍初々しくて可愛かったわー😍
急な依頼で、『京都の高校生たちがお麩販売をされるので、峰先生、料理をお願いできますか?!』としか聞いてなかったんよ笑
前日に概要を初めて知ってね😅
ミナガルテンは元々園芸品の卸をされていたから、リノベーションの様子や地域への取り組みなど、施設を見学したり自ら商品を販売したり…
最近の修学旅行は、観光以外にも地域密着型の取り組みもするんだーと、私が勉強になったわ☺️
ワンプレート料理も試食して、美味しい!ってニコニコ喜んでくれて😍初々しくて可愛かったわー😍
marrone-marroneさま
コメントを拝見し、調べちゃいました…
!(◎_◎;)偏差値!(◎_◎;)
どうりで…落ち着いて言葉も柔らかく礼儀正しい生徒さん達な訳ですね☺️
いえいえ、こちらこそ京都老舗店のお麩を使わせていただき、大変勉強になりました♡
コメントを拝見し、調べちゃいました…
!(◎_◎;)偏差値!(◎_◎;)
どうりで…落ち着いて言葉も柔らかく礼儀正しい生徒さん達な訳ですね☺️
いえいえ、こちらこそ京都老舗店のお麩を使わせていただき、大変勉強になりました♡
by halu-0623
| 2021-10-16 02:00
| 野菜ソムリエ
|
Comments(8)