人気ブログランキング | 話題のタグを見る

10/15 5′s marche 京都名産お麩を使ったビーツのポタージュ・お麩のグラタン

10/15 5′s marche 京都名産お麩を使ったビーツのポタージュ・お麩のグラタン_d0327373_17485025.jpeg

京都の高校生3名が平和学習のため来広し、ミナガルテンのマルシェで京都名産のお麩(半兵衛麩)を販売されます。

高校生がお麩を販売する傍らで、ワンプレート・ワンコイン(500円)でお麩料理を提供いたします☺︎

ビーツのスープにチーズ風味のお麩を使用します。
お麩は和食に添えるイメージがありますが、洋風のスープやお料理に使用する事により、レパートリーを広げる事ができます。
クルトン代わりにもなりますね☺︎

高校生たちの活動を応援したいと思います。
新しい形で提案されるお麩を味わってみてください。
お麩のイメージが変わると思いますよ✨

日時
10月15日(金曜日)
10時〜14時

場所
ミナガルテン シェアキッチン

メニュー
・ビーツのポタージュ
・カプレーゼ(なま麩)
・もち麩のグラタン
(食材調達の関係により、変更となりました)

限定20食となります。
早めにお越しくださいませ。





野菜ソムリエ 峰しのぶ


d0327373_1784348.jpg



Commented by Diary-17 at 2021-10-11 15:35
生麩が大好きな我が家です。
カプレーゼは特に良いアイデアですね〜。ベジタリアンやビーガン食としてもレシピは広がると思います。
以前、どうしても食べたくて生麩を作ってみましたが とても大変でした。
ヨーロッパでも、生麩があったら絶対に人気商品になると思うのは私だけでしょうか?笑
Commented by halu-0623 at 2021-10-12 06:15
Diaryさま

生麩はモチモチとして美味しいですよね♡
確かに!ビーガンの方にはうってつけの食材ですね!

カプレーゼのレシピは、企業様のHPに記載してあるんです☺︎
こちらで紹介して欲しいとの要望でしたが、材料の関係で変更となり、てんやわんやしてます😅

生麩など、空輸するとなると大変なのでしょうね💦
日本でも、生麩を日常的に使う方も少ないので、ヨーロッパとなると皆無に近いのかな…
Diaryさんが、ヨーロッパでの先駆者になって欲しいー🤍
by halu-0623 | 2021-10-11 12:29 | 野菜ソムリエ | Comments(2)