梅の土用干し(二日目)
2020年 08月 01日
子供の頃、お袋が毎年梅干しを作っていました。
大きい梅は難しいからと、小梅の梅干しでした。
失敗するといけないからと、メチャ塩辛かったです。
mineさんの写真見ていると、
そのころを懐かしく思い出します。
大きい梅は難しいからと、小梅の梅干しでした。
失敗するといけないからと、メチャ塩辛かったです。
mineさんの写真見ていると、
そのころを懐かしく思い出します。
0
hono-masuさま
『梅干を漬けてカビさせると不吉なことが起こる』なんて言い伝えがありますから、お母様は失敗ないよう留意していたのでしょうね☺︎
昔から、梅を漬けるには20%の塩を使いますから、かなりしょっぱいですよね笑 私は12%で漬けますが、塩分を抑えめで作るのでドキドキしながら瓶を開けますが、今年も綺麗に漬かり、ほっとしています。
『梅はその日の難逃れ』という言葉もありますから、hono-masuさんも毎朝一粒いかがですか?梅干しを食べるとクエン酸効果で疲労回復効果が見込めますよ✨
『梅干を漬けてカビさせると不吉なことが起こる』なんて言い伝えがありますから、お母様は失敗ないよう留意していたのでしょうね☺︎
昔から、梅を漬けるには20%の塩を使いますから、かなりしょっぱいですよね笑 私は12%で漬けますが、塩分を抑えめで作るのでドキドキしながら瓶を開けますが、今年も綺麗に漬かり、ほっとしています。
『梅はその日の難逃れ』という言葉もありますから、hono-masuさんも毎朝一粒いかがですか?梅干しを食べるとクエン酸効果で疲労回復効果が見込めますよ✨
by halu-0623
| 2020-08-01 11:46
| 梅仕事
|
Comments(2)