盛岡冷麺と柔らか煮豚
2020年 07月 07日



じゃがいものガレットも焼いてみました
夕方、次女は無事帰宅したか、自宅周辺の様子は など主人から電話があり、早々に休校措置を取ってくれたお陰で既に帰宅している事、雨脚は強いが特に被害は何もない事を伝えましたが、飲料水や備蓄食料を沢山抱えて帰宅しました
不安な天候が続きますね
おまつです。
娘さんの学校では休校措置だったのですね。
良かったです(〃´ω`〃)
わが息子の学校は判断が遅れ、下校直前に避難勧告発令、保護者お迎え必須になりました(>_<)
夕食を40分で仕上げる手際の良さ!素晴らしいです!
娘さんの学校では休校措置だったのですね。
良かったです(〃´ω`〃)
わが息子の学校は判断が遅れ、下校直前に避難勧告発令、保護者お迎え必須になりました(>_<)
夕食を40分で仕上げる手際の良さ!素晴らしいです!
1
おまつさま
娘の通う学校は、新幹線通学される、自宅が遠方の生徒さんもいるからかな…あっという間に帰宅しました💦
学校側も判断が難しいでしょうね。お迎えとなると大変ですが、安心ではありますね☺︎
料理に関してはせっかちなので、ちゃちゃっと済ませてしまいたいんですよ☺︎
たまには…と昨日は柄にもなく時間をかけてみました🍎
娘の通う学校は、新幹線通学される、自宅が遠方の生徒さんもいるからかな…あっという間に帰宅しました💦
学校側も判断が難しいでしょうね。お迎えとなると大変ですが、安心ではありますね☺︎
料理に関してはせっかちなので、ちゃちゃっと済ませてしまいたいんですよ☺︎
たまには…と昨日は柄にもなく時間をかけてみました🍎
そちらも雨、激しいですか?お気を付けください><
盛岡在住なので^^
どちらの冷麺かな~
冷麺の麺を使って、冷やし中華風に?でしょうか?
こういう食べ方もおもしろいかもですね^^
わたしは、東京出身なので、焼肉屋さんの冷麺自体、
ナオキと知り合うまで食べたことなかったので、
初めて食べた時はびっくりしました。麺がゴムみたい~って^^;
わたしの父は(←東京原住民)、家族で盛岡へ来た時、
ナオキに、名物だからと勧められて冷麺を食べ、
「だまされた!(不味い)」と言ったせいで、母に叱られていました(笑)
盛岡でも、東京など他の地域でも、お店で出される盛岡冷麺は、
焼肉屋さんの韓国冷麺と同じように、
おつゆをたっぷり張り、具にキムチが付く場合が多いです。
玉子は茹で玉子ですね…
韓国冷麺は蕎麦粉が入り、盛岡冷麺は片栗粉だと聞いたことがあります。
そういえば、関西だと、「冷麺」って冷やし中華のことですよね。
こちら(盛岡)では、冷し中華のことを、「冷風麺」というみたいです。
(古いお店の場合かも?です)
盛岡在住なので^^
どちらの冷麺かな~
冷麺の麺を使って、冷やし中華風に?でしょうか?
こういう食べ方もおもしろいかもですね^^
わたしは、東京出身なので、焼肉屋さんの冷麺自体、
ナオキと知り合うまで食べたことなかったので、
初めて食べた時はびっくりしました。麺がゴムみたい~って^^;
わたしの父は(←東京原住民)、家族で盛岡へ来た時、
ナオキに、名物だからと勧められて冷麺を食べ、
「だまされた!(不味い)」と言ったせいで、母に叱られていました(笑)
盛岡でも、東京など他の地域でも、お店で出される盛岡冷麺は、
焼肉屋さんの韓国冷麺と同じように、
おつゆをたっぷり張り、具にキムチが付く場合が多いです。
玉子は茹で玉子ですね…
韓国冷麺は蕎麦粉が入り、盛岡冷麺は片栗粉だと聞いたことがあります。
そういえば、関西だと、「冷麺」って冷やし中華のことですよね。
こちら(盛岡)では、冷し中華のことを、「冷風麺」というみたいです。
(古いお店の場合かも?です)
chiwari-yuki-y3さま
私、この冷麺を買うときにchiwari-yuki-y3さんを思い出したんですよ。chiwari-yuki-y3さんなら、美味しいお店を沢山知ってるだろうなーって。
『麺匠 戸田久』のもりおか冷麺(生)とパッケージに書かれています☺︎
そうなんです…笑 パッケージの写真には、茹で卵やキムチ、レモンやきゅうりの輪切りが。
茹で卵を作るのが面倒で、薄焼き玉子にしたんですよ。
本場をご存知の方が見ると、違和感たっぷりの盛岡冷麺ですよね…笑
キムチタレと、冷水で薄めるつゆが添付されていました。
食べる直前に注いだんですよ☺︎
一般的な冷やし中華に慣れているので、不思議な感覚でした。
歯応えある麺でさっぱりとした味わいで夏に最適ですね。
冷麺風と呼ぶんだ…地域によって全く違いますね✨
次回は、パッケージ通り茹で卵で盛り付けます☺︎
今日、娘たちは休校になりました。大雨警戒レベル3と表示されていますが、そこまで酷い降り方ではありません。
ですが、念のため気をつけないといけませんね。
ありがとうございます☺︎

未食だったことに、驚きました・・・。自分では、作れないので、購入しています。ぴょんぴょん舎の盛岡冷麵です。三越にあるので,古江の、アバンセは、どうなのでしょうかね。サンサス商事の冷麵も、食べます。。東京に、いた頃は、サンサス商事の、麺と、韓国製の粉、スープの素を、購入。帰広後、、港区の、大使館前の、その店から、送って、もらっていました。大阪の鶴橋冷麵も、食べます。。鶴橋なので、韓国風です。ぴょんぴょん舎・いま、すぐにでも食べたくなってしまいました。ひまわりフーズの、呉冷麵も、食べます。
山田さま
初めまして、コメントありがとうございます☺︎
皆さんによく言われます。峰さん、意外と食べた事がない料理が多いねって笑
外食にほとんど行かず、惣菜も滅多に買わないので、食の範囲は意外と狭いかもしれません。
食材もあまり冒険せず、珍味系も食べないので…
家庭料理はレパートリーが多いのですが、偏りがあるんですよ。
山田さんは沢山のメーカーをご存知なんですね☺︎
参考にさせてくださいね✨
呉冷麺 も食べた事ないです…笑
初めまして、コメントありがとうございます☺︎
皆さんによく言われます。峰さん、意外と食べた事がない料理が多いねって笑
外食にほとんど行かず、惣菜も滅多に買わないので、食の範囲は意外と狭いかもしれません。
食材もあまり冒険せず、珍味系も食べないので…
家庭料理はレパートリーが多いのですが、偏りがあるんですよ。
山田さんは沢山のメーカーをご存知なんですね☺︎
参考にさせてくださいね✨
呉冷麺 も食べた事ないです…笑
by halu-0623
| 2020-07-07 06:46
| cooking
|
Comments(8)