自家製福神漬け
2019年 04月 25日
最近、塩麹や醤油麹、お味噌やヨーグルトなど発酵食品を作ることが増えたので、どれが手作りなのか市販品なのかわからないのでしょうね。
福神漬けはお漬物の一種ですが、糠漬けや沢庵漬けのように発酵型ではなく非発酵型。
大根 150g(皮付きでいちょう切り)
人参 100g(皮は剥いていちょう切り)
干椎茸 2個 (水で戻した後大きめのみじん切り)
蓮根 100g(皮を剥いていちょう切り)
茄子 1本 (半月切り)
白胡麻 小さじ2
唐辛子 1本
軽く水で流してしっかり水分を絞り、白胡麻や椎茸と和えて、琺瑯に入れておきます。
漬けタレは
砂糖 40g
醤油 80cc
料理酒 30cc
生姜 (せん切り)
唐辛子(種を取り除く)
以上を小鍋で沸騰直前まで温め、火を切った後米酢50ccを加えて琺瑯に流し入れました。
茄子は皮付きだと色が悪くなる
茄子は皮に栄養があるのでそのままで
煮立てた漬けタレに刻んだ野菜を漬ける
煮立てた漬けタレは刻んだ野菜にかける
など、一口に自家製福神漬けと言っても作り方も様々です。
手作りなら、着色料も使わないし無添加。
何といっても材料費も安いし沢山出来るから嬉しいですね(市販品はちょこっとしか入ってないからすぐに無くなるので)。
明日以降が食べ頃でしょう。まだ試食していないので、改善点があれば調整したいと思います。
備忘録として
by halu-0623
| 2019-04-25 10:00
| cooking
|
Comments(2)