里芋としめじの炊きこみご飯レシピ
2015年 11月 21日
先日、コットンパールを手作りする会を開きましたが

里芋は皮を剥き、16等分。 人参は細切り。 しめじは石づきを取ります。 ささみは筋を取った後、小さく切ります。

切り終えました。分量外ですが、お醤油を少しだけささみにかけておきます。(下味)
2.お米を洗い(2.5合)、目盛まで鰹出汁を入れます。

参加者の中に 今月料理教室に初参加だったHさんが来られました。
教室から帰宅後、家族に料理を振る舞ったところ とても好評だったことを
報告して頂き、こちらまで嬉しくなりました♪
今回は鰹出汁を使う料理でしたが、 他にも鰹出汁を使った料理を知りたい とのことで
「炊き込み御飯などどうですか?(。・ω・ノノ゙☆゚・:*。+.」と提案したのですが
詳しくレシピを知りたいとのことで♪
今日は昼から時間が空いたので、冷蔵庫にあるもので作ってみました。
簡単料理ですが(汗)工程を写真(かなり多め)と共に載せようと思います。
【材料 2.5合分】
人参 1/2本 こんにゃく 1/8枚 きぬさや 10枚 しめじ 10本
丸てん 1枚 鶏ささみ 1本 里芋 2個
鰹出汁 600cc 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ2 塩 小さじ1/2
1.材料を切ります。



目盛まで出汁を入れた後、大さじ2杯分減らします。
これは今から入れるお醤油や野菜の水分を考慮した形です。
砂糖、お醤油、塩を入れて混ぜます。
3.生のまま具材を入れます。(絹さやは入れません)
筋を取った後、ラップにくるみ 1分チンします。
一緒に炊き込んでしまうと、色が悪くなるので
私は後から混ぜるようにしています。
半分に切った絹さやを混ぜれば、出来上がりです。
里芋のとろっとした食感が優しく、ふんわりお出汁の香りが漂います。
私は素材の味を楽しみたいので、薄味です。
顆粒だしでは出せない、出汁と野菜本来の味が楽しめると思います。
もし 物足らないと感じるなら、少しお塩を振ってもいいかもしれません。
長女は、私の作る炊き込み御飯が大好きです。
帰宅後、「今日は炊きこみご飯を作ったよ^^」と伝えると
嬉しそうな顔をした後、決まって困った顔になります。
理由は 「ママの炊き込み御飯は美味しいから、食べ過ぎちゃう」 そうで^^;
年頃ならではの発言…
Hさんのご主人やお嬢さんが気に入ってくれたら嬉しいです♪
12月、新しいメニューを用意してお待ちしていますね^^
広島ブログ ← ポチッと応援お願いします^^
by halu-0623
| 2015-11-21 14:27
| cooking
|
Comments(2)