食育3 【選食力】
2015年 10月 08日
今日は「選食力」について書いてみたいと思います。

茄子 淡色野菜[旬・夏~秋]
茄子の皮には、ナスニン(アントシアニンという色素の一種)が含まれています。
ナスニンの特徴として
1.コレステロールの値を下げる 2.活性酸素の発生を抑える 3.動脈硬化などの生活習慣病の予防
といった効果があるそうです。
同じく皮の部分にはアルカロイドというがん細胞の増殖を抑える成分が多く含まれているそうです。
茄子の皮にはたくさんの栄養分やがん抑制効果の高い物質が含まれているので 皮も一緒に食べた方が身体に良いですね^^
また、茄子には身体を冷やす効果があるそうです。 夏バテ防止などに有効だとか。
「嫁に食わすな秋なすび」
という言葉を聞いたことはありますか?
子ども時分、母から
「こんなに美味しい秋なすびはお嫁さんに食べさせてやらないっていう お姑さんの意地悪な気持ちが含まれているらしいわよ」
なんて聞かされた時、
: ;゙;`(;゚;ж;゚; ) ひぃー 世の中にはそんなに意地悪なお姑さんがいるのか
とビビったものです。
諸説あるそうですが、茄子は身体を冷やすのでお産をするお嫁さんにはよくないから… というお姑さんの気遣いの意味も含まれているそうです。
後者の意味であってほしいですね。。。
茄子は油との相性が抜群です。 茄子の旬は夏のイメージがありますが、秋も美味し悔いただけます。
身体を温める作用を持つ生姜と一緒に和えてはどうでしょうか?
先日、秋茄子を揚げ浸しにしてみました^^ 出汁醤油と生姜と一緒に和えました。
旬を意識しつつ、栄養価の高い食材を家族に食べさせてあげたいと思います。
【選食力】でした^^
「選食力」という言葉は耳慣れないと思いますが
“健全な食生活を実践し、生活習慣病を予防すること。
毎日口にする食べ物の安全性を見抜く力を身につけること”
食育インストラクターテキストより
と書かれています。
旬を知るなど食材に関心を持ち、栄養素や調理法、保存方法など 新鮮で安全なものを
選ぶ知識などを使って健康な毎日を送ることが出来るよう意識することも選食力の一つと
言われています。
季節によって旬の美味しい食材はたくさんありますね^^
旬の食材は、
1.最も味が良い。
2.栄養価も高いだけでなく、価格的にも手頃。
3.旬の食材はその季節の人々に必要な栄養素を多く含んでいる
と言われています。
旬野菜を上手に調理して摂取し、体調管理に気を付けたいと思います。

by halu-0623
| 2015-10-08 09:24
| 食育 について
|
Comments(0)